人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

わたしのしてん。            (c)音泉ニットキャップ。
by iso_noon_sen
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
リンク
タグ
最新のトラックバック
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


病気ケロリン。

ExciteBitコネタは、大きなニュースがない時
ピックアップされるのだが、最近少ないので
自分から選びにいってみたw

我が家にも小さい頃、ケロリンの桶があった。
2回入れ替わった。
子供に丁度いい桶サイズだった。
幼いころは、桶をひっくり返して椅子代わり。
頭を洗うときに親がそうして座られお湯で
シャンプーを洗い流した。
立ち上がると高さが合わない。
しゃがませても合わない。
そこでケロリン

大人になって、風呂が壊れ、
銭湯に通った時期があった。
ケロリンがあふれていた。
上座下座を覚え、下座で上座のおばばと
遠距離で体を洗い、頭を洗い、
上座から下座へ汚れ水が流れてくる。
ときに違う銭湯では逆に下座から上座へ流れてた。

上座は年長者と誰に教わったのか‥。

ニュースページのリンク(下記にもリンクしたよ)
ケロリングッズはかわいい。
携帯ストラップほしいな。

いまだにケロリンが販売されているということは
この薬はきっとよく効くという意味なのだ。
今年、薬箱にケロリン備えたい。

今年、コパは東に白といった。
でも毎年、北に黄色なのだ。
金運をあげるために少しコパを信じて
ケロリン1つ持ってみないか。



「ケロリン桶」のサイズが関東・関西で違う理由 | Excite エキサイト
「ケロリン桶」のサイズが関東・関西で違う理由 [ 2005年02月10日 00時00分 ] エキサイト
 ちなみに、ケロリン桶30周年記念で作られたケロリンバスマット、キーホルダー、携帯ストラップなども可愛いです。
 銭湯でおなじみの黄色い湯桶「ケロリン桶」。子供が蹴飛ばしても、腰掛けにしてもビクともしないことから「永久桶」と呼ばれたものだが、実は、関東と関西でサイズが違うのだという。
 関東バージョン〔A型〕は、重さ360g、直径225mm、高さ115mm。一方、関西バージョンの〔B型〕は、重さ260g、直径210mm、高さ100mmと、ひとまわり小さいのだ。
 なぜこんな違いができたのか? もしかして、関西人=ケチなんて理由だったりするのか…? ケロリングッズを扱う睦和商事の社長に、由来などを教えてもらった。

「ケロリン桶は、東京オリンピックの前年(昭和38年)に、内外薬品さんに私が23歳のとき、『湯桶にケロリンの広告を出しませんか?』と持ち掛けたのがきっかけなんです」

 当時、衛生上の問題から、銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期だったため、そこに目をつけた。今では全国に6,000~7,000軒となった銭湯だが、当時は28000軒もあり、「風呂桶を使った広告なら、多くの人が目にするはず」ということで話がまとまったのだとか。ちなみに、第一号は、東京温泉(東京駅八重洲口)に置いたものという。
では、どこで「関東・関西」のサイズの違いが生まれたのか。

「北海道から九州まで3年ぐらいかけて営業にまわったんですが、大阪に行ったとき、『大きすぎる』という声があったんですよ。関西のほうでは、浴槽からお湯をとってかける『かけ湯』をかなりやるんですが、それには関東サイズの桶では重いし、お湯を使いすぎるということのようで…」

 やっぱりケチ? いや、合理性の証なのだろう。そもそも、かけ湯が関西のものということも知らなかったが…。
 ちなみに、ケロリン桶は累計200万個ぐらい出ており、そのうち90%以上が「関東サイズ」。「関西サイズ」を使用しているのは、大阪、京都、兵庫あたりのみという。(田幸和歌子)


ケロリングッズ
by iso_noon_sen | 2005-02-27 03:11 | 健泉
<< 出し忘れ注意報。 この時代に? >>