人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

わたしのしてん。            (c)音泉ニットキャップ。
by iso_noon_sen
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
リンク
タグ
最新のトラックバック
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


珊瑚や貝が海水に溶ける?!

物凄く怖いことが‥。
地球はどうなっていくのだろう‥。

Excite エキサイト : 社会ニュース
<海水>CO2増加で酸性化 貝、サンゴが溶ける [ 09月29日 02時00分 ]
 大気中の二酸化炭素(CO2)がこのまま増えると海水が酸性化し、100年以内に南極海や北太平洋で貝類の殻やサンゴが溶け出すことが、日米欧豪の国際研究チームの予測で分かった。殻を持つプランクトン(翼足類)が激減し、魚類やクジラが餌を失う可能性もあるという。CO2の増加は地球温暖化だけでなく、海の生態系に深刻な影響を与える恐れを示す結果で、29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 現在の海水はpH(水素イオン濃度)が8程度の弱アルカリ性。大気中に放出されるCO2の3分の1は海水に溶け込む。濃度が上昇すると、溶け込む量が増えpHが下がり、炭酸カルシウムを主成分とする貝殻やサンゴが溶けやすくなる。

 研究チームは、これまでと同様の経済活動が続き毎年1%ずつ大気中のCO2濃度が上昇するとの予測をもとに、地球全体の海洋のpHの変化をコンピューターで計算した。その結果、大気中のCO2濃度が600ppmを超えるとpHが0.2~0.3下がり、翼足類の殻やサンゴが溶け出すことが分かった。

 現在の大気中のCO2濃度は約370ppmで、予測によると2060年ごろに600ppmに達する。影響は海水温の低い海域から出始め、南極海で翼足類の殻や冷たい海域にすむサンゴが溶け、その後、北太平洋にも影響が出る。

 さらに、計算で予測された2100年の海水を人工的に作り、代表的な翼足類のウキビシガイを飼育したところ、48時間で殻が溶け出した。翼足類は魚やクジラ類の重要な餌となっている。

 研究チームの海洋研究開発機構の山中康裕サブグループリーダー(海洋科学)は「地球温暖化のような気候変動は不確かな点も多いが、CO2濃度の上昇による海洋の酸性化は確実に起こり、翼足類が危機的な状況に陥る。これが海洋の生態系全体にとってどのような影響があるのかを早急に明らかにしたい」と話している。【西川拓】

by iso_noon_sen | 2005-09-29 08:42 | 報泉
<< どこの派遣会社だろうか。 例外を残さないでビシッとね。 >>